メール:jgca@zenchiren.or.jp
電話:03-3518-8873/FAX:03-3518-8876
アクセスはこちら

応用地形判読士

応用地形判読士資格の検定試験、登録更新など

応用地形判読士とは

応用地形判読士資格の設立背景

すべての土木構造物は地盤の上に構築されるものであり、安全な構造物を構築するためには、目に見えない地盤の不確実性を少しでも解消しておくことが大切です。従前は、地盤の不確実性に対して、施工時に発覚した時点で対処することが合理的であるとされてきました。しかし、近年、費用対効果を明確にすることや施工時の地盤に起因する事故・工事遅延、さらに長期的な安定性に関して、社会的に厳しい目が向けられています。この様な社会的要請に応えるためには、地質調査の段階で地質リスクを明確にし、起こりうる事象と発生確率を想定することが必要となります。したがって、ボーリング調査等の地質調査で確認する点情報を三次元情報へと展開するだけではなく、現在・将来にわたる地盤の安定状態を評価することが不可欠となります。このためには、地質学にもとづく「地盤の成り立ちとこれからの変化」として捉える地盤の評価に加え、「地盤を構成するあらゆる要素と地盤の中で起きているあらゆる現象の結果が現在の地形に表現されている」と捉え地盤を評価することが必要となります。このような地盤の評価の仕方を私どもは地形判読と称しています。これからは、地質調査に先駆けて地形判読を行い、地質リスクマネジメントを行うことが必須となります。地形判読は、技術者の力量の差が表れ易く、その成果もまちまちとなりがちです。地質調査業者として、高度な地形判読技術による成果を提供し、発注機関から信頼されるためにも技術者の新たな資格制度が必要と考えました。資格要件としては、地質に関する高度な技術力に加え、豊富な経験により獲得される高度な地形判読技術であり、知識だけでなく実務も重視した試験となっています。また、土木技術者に理解しやすい平易な表現で地形判読成果を伝えることも応用地形判読士の力量の一つとして考え、土木技術者とのコミュニケーションの向上に努めてまいります。この制度を利用して、社会資本整備、防災・減災に関わる事業の品質向上に活用いただければ幸いです。

資格検定試験と資格登録

資格検定試験に関する詳細

  ⇒試験案内はこちらのページから

1.資格検定試験の概略スケジュールは、次のとおりです。
受験申請書の受け付け期間:5月下旬~7月上旬
試験日:10月後半の土曜日
試験会場:東京都内
合格発表:翌年2月下旬
登録期間:翌年2月下旬~3月下旬
◎「受験から登録までの手引き」などは、4月上旬、このサイトでご確認ください。

2.受験から登録までの手引きや過去問題など
➀受験から登録までの手引き
(2024年度版)第12回
(2023年度版)第11回
(2022年度版)第10回
(2021年度版)第9回
(2020年度版)第9回
(2019年度版)第8回

➁過去問題
2023年度
学科試験:試験問題  解答  ≪学科試験-3≫の解答と補足説明
実技試験:試験問題  判読のポイント

2022年度
学科試験:試験問題  解答  ≪学科試験-3≫の解答と補足説明
実技試験:試験問題  判読のポイント

2021年度
一次試験(PDF)
試験問題(午前)  解答(午前)
試験問題(午後)  解答のヒント(午後)
二次試験(PDF)
試験問題(午前)  判読のポイント(午前)
試験問題(午後)  判読のポイント(午後)

2020年度
一次試験(中止したので、試験問題などはありません。)
二次試験(中止したので、試験問題などはありません。)

2019年度
一次試験(PDF)
試験問題(午前)  解答(午前)
試験問題(午後)  解答のヒント(午後)
二次試験(PDF)
試験問題(午前)  判読のポイント(午前)
試験問題(午後)  判読のポイント(午後)

2018年度
一次試験(PDF)
試験問題(午前)  解答(午前)
試験問題(午後)  解答のヒント(午後)
二次試験(PDF)
試験問題(午前)  判読のポイント(午前)
試験問題(午後)  判読のポイント(午後)

➂合格発表
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度(一次試験,二次試験ともに中止したので、合格者はいません。)
2019年度
2018年度

合格発表と資格登録に関する詳細

  ⇒合格発表と資格登録に関する案内はこちらのページから

資格の登録更新

資格の登録更新に関する詳細

  ⇒登録更新案内はこちらのページから

1.資格登録更新の概略スケジュールと要件は、次のとおりです。
登録更新申請書の受け付け期間:12月上旬~翌年1月中旬
更新のサイクル:資格取得日から5年ごと
更新の方法:継続教育記録CPDの報告
更新の要件:5年間で125単位(このうち、50単位以上は地形判読に関連する内容)

2.応用地形判読士資格の登録更新年度

対象となる登録番号 応用地形判読士
登録証の有効期限
登録更新の受付け期間(予定)
24-*** 2030年3月31日 2029年12月1日~2030年1月15日
23-***
18-***
13-***
2029年3月31日 2028年12月1日~2029年1月15日
22-***
17-***
12-***
2028年3月31日 2027年12月1日~2028年1月15日
21-***
16-***
2027年3月31日 2026年12月1日~2027年1月15日
20-***
15-***
2026年3月31日 2025年12月1日~2026年1月15日
19-***
14-***
2025年3月31日 2024年12月1日~2025年1月15日

◎登録更新の受付期間や方法の詳細は、最新の「受験から登録までの手引き」でご確認ください。
登録証の有効期限が2025年3月31日となっているの方は、資格の登録更新が今年度となります。ご自身の登録証をご確認ください。

3.旧制度下の応用地形判読士補
応用地形判読士補に登録更新はありません。
次の有効期限に達した時点、またはそれ以前の資格検定試験に合格した時点で、応用地形判読士補の資格は消滅します。

一次試験に
合格した年度
応用地形判読士補の
有効期限
応用地形判読士補への登録申請
および/または
二次試験受験申請書の提出期限
2021年度 2026年3月31日 2025年7月上旬*
2020年度 2025年3月31日 2024年7月上旬*
2019年度 2025年3月31日 2024年7月上旬*
※2020年度の二次試験を中止したことから、2019年度に合格した方については、特例措置として、応用地形判読士補の有効期限を1年間延長しました。

4.旧制度下の応用地形マスター
応用地形マスターには、有効期限や登録更新制度はありません。終身です。

応用地形判読士資格登録者名簿

この名簿は、非公開を希望された応用地形判読士の情報は、掲載しておりません。
資格登録者名簿

地形判読記号

一般的に使用されている地形判読記号の例を示したものです。
地形判読記号

提出書類の様式

次のリストの中から作成する書類の[入力フォーム]を選択し、ダウンロードしてください。

書 類 名 入力フォーム 記入例
応用地形判読士資格検定試験 受験申請書
実務経歴書
応用地形判読士資格登録 登録申請書
応用地形判読士資格登録更新 登録更新申請書

登録証の変更届・再発行

○登録住所等の変更手続きについて
資格登録内容(氏名、現住所、所属機関名)に変更が生じた場合は、「変更届・再発行申請書」の所定の欄に必要事項を記入し、ご提出ください。現住所及び所属機関名変更のための手数料は不要です。

○登録証の紛失または氏名変更による再発行について
登録証の紛失等により再発行をご希望の場合は、「変更届・再発行申請書」の所定の欄に必要事項を記入し、ご提出ください。
婚姻等による①氏名変更の場合は、戸籍抄本の提出が必要です②旧姓併記の場合は、旧姓が併記された住民票の提出が必要です。なお、再発行には手数料が必要となります。
※地質情報管理士、応用地形判読士、地質リスクエンジニアの登録証を再発行致します。地質調査技士はカードタイプの携帯用登録証を再発行致します。何れも、検定試験合格後に発行する合格証は再発行いたしません。

○資格登録証明書の発行について
この証明書は、資格登録が現時点で有効であることを証明する書類です。携帯用登録証でも資格登録の有効性は確認できますが、発注機関などからの要請により、携帯用登録証の写しとは別に、証明書が必要となる場合、証明書を発行いたします。
ご希望の方は、「変更届・再発行申請書」の所定の欄に必要事項を記入し、ご提出ください。なお、証明書発行は手数料が必要となります。

○入力フォーム付き申請書(PDF)
資格登録内容(氏名、現住所、所属機関名)に変更が生じた場合、資格登録証明書の発行を希望される場合は、「変更届・再発行申請書」の所定の欄に必要事項を記入し、FAXまたはメールにてご提出ください。
なお、氏名変更・旧姓併記の場合は、前述の通り、戸籍抄本・住民票をそれぞれ提出していただきます。
※申請のための様式は、以下の「変更届・再発行申請書」よりダウンロードしてください。

変更届・再発行申請書

【注意!】メールを送信する際は、必ず件名に「変更届」もしくは「再発行」の文字を入れてください。また、メール本文にはご自身のお名前と登録番号を記入して下さい。何も記入されていない場合、迷惑メールとして処理されることがあります。

※お使いのPC環境によっては、PDFを開くのに時間がかかる場合があります。最新版のAcrobatReaderでダウンロードして頂くことをお奨めします。